
素材へのこだわり
ここがすごい
N cafeはネヌケンがご提案するライフスタイルを体感いただけるスペースです。木のぬくもりを感じる空間は、ネヌケンの素材へのこだわりから生まれています。

断熱材
断熱材はセルロースファイバーで原材料の約80%が新聞紙です。新聞紙は木材の繊維を分離したパルプから作られています。セルロースファイバーは吹付で行うことで隅々まで素材が入り込むことができます。通常のグラスウールの断熱材に比べて、密度が高いため、吸音性、調湿性、断熱性能が高いです。新聞紙なので燃えやすいと思いますが難燃材のホウ酸が入っており、火をさらしても表面が炭化するだけです。

外壁材
木部は昔から日本家屋で使われている杉のよろい貼りにしています。よろい貼りは朽ちた場合でもその部分だけ交換が容易であります。表面材はウッドロングエコを塗っており、ウッドロングエコはカナダやアメリカで昔から愛用されている材料でハーブ、酸化鉄等の天然成分でできています。何とも言えない風合いに年々なっていき、何か懐かしくなる感じになります。

内装材 羽目板(壁・天井)
羽目板は滋賀県産材の杉です。杉は調湿効果があり、内部の結露防止に繋がります。また表面には自然塗料バトンを使っています。主原料は亜麻仁油等の植物油、顔料はベンガラ等の無機顔料、薬剤は植物由来のヒバ油等を使用した高い安全性と溶剤系塗料に劣らない耐候性を有した塗料です。

内装材 和紙クロス
土佐和紙のクロスを貼っています。ビニール壁紙は防水性に優れていますが、通気性がないため結露を引き起こします。また、製造過程で使われる可塑剤が空気中のタールやヤニと反応し、静電気が発生するため汚れを吸着しやすい性質があります。

床材 桧の無垢板
教室・キッチン部分の床は桧の床材を使用しています。桧は杉より表面が固くキズがつきにくいです。桧は家の土台・柱部分に昔から使用されていることから桧から出る匂いがシロアリや虫を寄せ付けない効果があります。また桧の匂いは独特な匂いで癒しを感じる効果がでます。

トイレ 壁クロス
トイレの壁クロスは耐久性・耐水性に優れたサンゲツのリアテックで貼っています。リアテックは外部でも使用できるくらい耐水性に優れています。トイレは狭い空間で壁にカバンやベルトの金物があたり、キズを心配する方にお勧めです。

トイレ 壁タイル
トイレの壁1面だけタイルを張っています。クロス、床の色は同じものを使っていますが、タイル種類を変えるだけでシックになったり、かわいい感じになります。プチリニューアルを行いたい方にお勧めです。

カフェ机・椅子(滋賀チェアー)
カフェに設置の机・椅子は滋賀産のコナラ材で作っています。コナラはどんぐりの木になります。コナラ材は雑木とされ、今まで使われることは少なかったのがあります。椅子は滋賀チェアーとして製品化されています。滋賀チェアーはロット番号を付けていいることでプレミアム感がでます。今滋賀チェアーは24脚作られています。8脚はNcafeであとは東京にある滋賀のアンテナショップここ滋賀にあります。
